あばら骨につく背肉。
赤身と霜降りのバランスが良く、赤身の旨みも肉の風味もしっかりとした部位です。
柔らかく甘みが強い霜降りの腰肉(ロイン)
そのあまりのおいしさに【Sir(サー)】の称号が授けられサーロインになったと言われています。
1頭からわずか3%しか取れない高級部位で柔らかく、脂肪が少ない上品な味わい。中心部はそれを好んだ小説家にちなんで【シャトーブリアン】と呼ばれる超高級部位。
淡路島等で生まれ育った牛、または淡路島での飼育期間が他の場所よりも長い牛(ホルス牛・交雑種・和牛等)を淡路牛といいます。対して淡路ビーフは、淡路島に生まれた但馬牛で、下記にある厳しい認定基準をクリアした牛肉だけに許されるブランド名。
淡路島の豊かな自然と規格化された飼育環境の下で安全に生まれた但馬牛の牛肉に与えられる最上級品質の名称で、年間150~200頭程度しか手に入りません。
兵庫県産但馬牛は日本で唯一他府県産和牛との交配を避け、その血統を守っています。但馬牛特有のきめ細かな筋繊維に霜が降ったように入り込んだ融点の低い上質な脂肪。他のブランド牛にはないそのバランスの 良さが淡路ビーフの美味しさの秘密です。
全国規模の牛肉の品評会では、淡路島産但馬牛が牛肉の風味に最も影響を 与えるとされるオレイン酸等を豊富に含むとして『脂肪の質賞』を獲得し、全国に その名を知らしめました。
オレイン酸は牛肉の風味にもっとも影響を 与える以外にコレステロール値を下げる働きがあるとされるなど、 健康につながる成分として知られています。
・淡路家畜市場において上場取引及び自家保留されたもの
・兵庫県内で肥育されているもの
・系統組織が主催する肉牛せり及び枝肉共励会並びに兵庫県内の食肉センターにおいて出荷処理されたもの
・BMS(霜降り度)が No.4以上
・歩留等級(可食部分の割合)がAまたはB等級の格付けのもの
・枝肉重量が去勢雄牛で 330kg 以上、未経産雌牛で 280kg 以上のもの
・月齢が 25ヶ月以上のもの
・上記以外で淡路ビーフブランド化推進協議会が『淡路ビーフ』と認定した場合
オーシャンテラスでは、淡路牛と淡路ビーフの両方をお楽しみいただけます。
株式会社パソナグループは以下の施設を運営しております。
ニジゲンノモリ・のじまスコーラ・ミエレ・ミエレ ザ ガーデン・クラフトサーカス・青海波・
オーシャンテラス・HELLO KITTY SMILE・HELLO KITTY SHOW BOX・GRAND CHARIOT